今日はホッテントリメーカーなるものでタイトルを作ってみました
ということで先日Officeユーザー向けに公開されたOffice IME2010をさっそく使ってみたのでその情報をまとめたいと思います
ということで先日Officeユーザー向けに公開されたOffice IME2010をさっそく使ってみたのでその情報をまとめたいと思います
Office IME自体はこちらからダウンロードできます
ダウンロード対象となる人はこちらのHPにあるように
対象となる Office 製品
Office 2010、 Office 2007、Office 2003、Office XP
サポートされているオペレーティングシステム
Windows 7、Windows Vista、Windows XP Service Pack 3
Windows Server 2008、Windows Server 2003
のOSとOfficeを満たす人です
導入後はこちらとこちらを参考にして辞書を最新版に保つといいと思います
またOutlook2010を入れていない人は
Outlook辞書の連携機能が発揮されないので
設定→辞書/学習の辞書一覧から
「Outlook○○辞書」シリーズを削除すると軽くなります
個人的にはIME2003、IME2007と比べて、軽さで言うと
2003>>>2010>>>>>>>>>>>>2007
ぐらいになり、機能面で言うと
2010>>2007>>>>>>>>>2003
ぐらいになっていると思う
特にうちの環境ではIME2007が重かったので
軽快に動くようになったのは評価すべきところ
また文節の区切りや変な変換候補の頻出が
IME2003からIME2007にかけて激増していたものの
(当然パッチ類や辞書は最新にした状態のIME2007)
IME2010になってからはIME2003以上に改善されたのが
一番の評価点である
また使用メモリ量が改善されたとの報告もある
しかしいくつか気になる点もある
まずタスクトレイにしまえなくなっている点
これは下記の場所にレジストリを追加して再起動すればよいらしい
なおレジストリの操作は自己責任でお願いします
ただしIME関係のレジストリはすぐ書き直されるらしいので
とのことでした。
またタスクトレイに入る代わりに
予測変換などの機能が使えなくなるので注意してください
またソフトを使う方法は以下から
またOfficeを持っていなくても普通にインストールできた
という話もあります。真偽は不明なので誰かOfficeのない環境で試してみてください
仮に駄目だったとしてもSharePointの体験版をダウンロードして
IME2010だけインストールするという方法もあるらしいです
インストール時にSharePointのチェックを外してインストールしないことで
体験版の期限が過ぎても使い続けることができるらしいです
まぁライセンス的にはグレーですけれども
あと64Bit版の人はこちら
ほかにもレジストリをいじることでWindows2000の人でもインストールできるという話もあります
ただしこの場合最新辞書のアップデートが自動で行われないらしいので
手動で行う必要があります
こちらの手順に従ってください
あとはIME2003以下からアップデートした人は
「あれ?バックスペースで変換が戻せない」という状況になる場合があります
その時はIMEの設定でキー設定をIME Standardにしてみるか
BackSpaceに「全戻し」を割り当てるとバックスペースで変換を戻せます
ただし標準ではそうなっていないので
そちらに慣れるようにしていったほうがいいかも
ちなみにDvorakJ+Word2003+IME2010の環境ではちゃんと機能したので
Word2003でDvorakJが機能しないと悩んでいる人は
一度IMEを2010にして試してみてはいかがでしょうか
参考
【乞食速報】MS-IME2010無料配布開始!
【Microsoft IME】 MS-IME Part11 【Office IME】
Tweet
ダウンロード対象となる人はこちらのHPにあるように
対象となる Office 製品
Office 2010、 Office 2007、Office 2003、Office XP
サポートされているオペレーティングシステム
Windows 7、Windows Vista、Windows XP Service Pack 3
Windows Server 2008、Windows Server 2003
のOSとOfficeを満たす人です
導入後はこちらとこちらを参考にして辞書を最新版に保つといいと思います
またOutlook2010を入れていない人は
Outlook辞書の連携機能が発揮されないので
設定→辞書/学習の辞書一覧から
「Outlook○○辞書」シリーズを削除すると軽くなります
個人的にはIME2003、IME2007と比べて、軽さで言うと
2003>>>2010>>>>>>>>>>>>2007
ぐらいになり、機能面で言うと
2010>>2007>>>>>>>>>2003
ぐらいになっていると思う
特にうちの環境ではIME2007が重かったので
軽快に動くようになったのは評価すべきところ
また文節の区切りや変な変換候補の頻出が
IME2003からIME2007にかけて激増していたものの
(当然パッチ類や辞書は最新にした状態のIME2007)
IME2010になってからはIME2003以上に改善されたのが
一番の評価点である
また使用メモリ量が改善されたとの報告もある
しかしいくつか気になる点もある
まずタスクトレイにしまえなくなっている点
これは下記の場所にレジストリを追加して再起動すればよいらしい
なおレジストリの操作は自己責任でお願いします
■詳細なテキストサービスオフで言語バーを消し通知領域に
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IMEJP\14.0\Window]
"IsMinimized"=dword:00000001
ただしIME関係のレジストリはすぐ書き直されるらしいので
詳細なテキストサービスONにしてからレジストリ書き換えて
再起動後に詳細なテキストサービスOFFでうまくいったよ
とのことでした。
またタスクトレイに入る代わりに
予測変換などの機能が使えなくなるので注意してください
またソフトを使う方法は以下から
タスクトレイに格納できた
参考までにやった方法
IMETrayをインストール
↓
IME Toolbar Eraserをインストール
↓
テキストサービスと入力言語の
詳細なテキストサービスをオフにするのチェックを外す
これでタスクトレイに入って、言語バーは消えてくれたよ
またOfficeを持っていなくても普通にインストールできた
という話もあります。真偽は不明なので誰かOfficeのない環境で試してみてください
仮に駄目だったとしてもSharePointの体験版をダウンロードして
IME2010だけインストールするという方法もあるらしいです
インストール時にSharePointのチェックを外してインストールしないことで
体験版の期限が過ぎても使い続けることができるらしいです
まぁライセンス的にはグレーですけれども
あと64Bit版の人はこちら
ほかにもレジストリをいじることでWindows2000の人でもインストールできるという話もあります
ただしこの場合最新辞書のアップデートが自動で行われないらしいので
手動で行う必要があります
こちらの手順に従ってください
あとはIME2003以下からアップデートした人は
「あれ?バックスペースで変換が戻せない」という状況になる場合があります
その時はIMEの設定でキー設定をIME Standardにしてみるか
BackSpaceに「全戻し」を割り当てるとバックスペースで変換を戻せます
ただし標準ではそうなっていないので
そちらに慣れるようにしていったほうがいいかも
ちなみにDvorakJ+Word2003+IME2010の環境ではちゃんと機能したので
Word2003でDvorakJが機能しないと悩んでいる人は
一度IMEを2010にして試してみてはいかがでしょうか
参考
【乞食速報】MS-IME2010無料配布開始!
【Microsoft IME】 MS-IME Part11 【Office IME】
Tweet
私の環境でもでました。WindowsXP(Pro)
IME2010のインストールだけではだめで、
DvorakJの設定画面の「日本語入力」→ラジオボタン「日本語入力用配列を常に使用する」を選択。
(デフォルトは真ん中「日本語入力用配列を日本語入力時にのみ使用する」)
でWord2003でも使用できました。
しかし、今度はその他のアプリケーションで日本語入力に切り替わらない問題が発生します。
解消方法がわからないため、上記オプションをその都度切り替えて使用しています。
とりあえず、検索の上のほうに出たここに書いておきます。